top of page
Iluminaroom
Iluminaroom は当院からお届けする「からだとこころを整える読み物」です


【勉強会レポート】耳鳴り・難聴・めまいに対する鍼灸アプローチ
2025年10月14日、医療鍼灸協会主催の医鍼連携研修に参加してきました。
今回のテーマは「耳鳴り・難聴・めまい」。
私の治療院でもよく相談される症状のひとつです。
10月18日読了時間: 4分


【勉強会レポート】股関節の痛みと痺れに対する鍼灸アプローチ
2025年9月15日(日)、医療鍼灸協会主催の講習会 「医鍼連携を推進・鍼灸師を育成するための講習会」 に参加してきました。 2ヶ月ぶりの開催で、今回もとても楽しみにしていた勉強会でした。 中央区八丁堀にある専門学校で開催されています。 テーマは「股関節まわりの痛み・痺れ」...
9月18日読了時間: 3分


私が鍼灸師になった理由②
〜手技からはじまり、東洋医学に惹かれて〜
♦︎ 鍼灸と出会い、惹かれていく感覚
♦︎ 体の中を知りたくなった
♦︎ 現代に活きる東洋医学の視点
♦︎ 私の手と、歳を重ねても続けられる施術
♦︎ 気づけば、東洋医学の世界に
9月12日読了時間: 3分


暑さが体に与えている影響|脈診で見える“熱”のサイン
暑さに隠れた不調は、脈に表れます。熱を抜き、整える鍼灸治療で、夏のだるさや疲れを内側から見つめ直してみませんか?
8月18日読了時間: 3分


腰下肢痛ー医療鍼灸協会の講習に参加してきました
「痛みの治療」の考え方が変化しています
講習会では、腰下肢痛を含む「痛み」そのものに対する現代の見方が大きく変わってきていることが紹介されていました。
7月17日読了時間: 3分


🪷私が鍼灸師になった理由
今回は、「どうして鍼灸師になったの?」とよく聞かれるので、少しだけ長めに、自分のことを綴ってみようと思います。
鍼灸一筋で突き進んできたわけじゃないけれど…今ここにいるのは、きっと偶然じゃない。そんなお話です。
6月24日読了時間: 3分


肩関節痛に向き合う――研修で再確認した“鑑別と見極め”の大切さ
第2回目の医療鍼灸協会の研修に参加。
「肩関節痛」について、現代医学、現代鍼灸、中医学、経絡治療、それぞれの視点を学んできました。
5月13日読了時間: 3分


生理前になると痛くなるあなたへ――体質によって違う不調のサイン
「生理前になると、決まってどこかが痛くなる」 ——頭が痛い、下腹部が張る、肩が重い、腰がギシギシする。 そんなふうに“ 痛み”として現れる不調 に、毎月悩まされている方は多いです。 当院の経絡治療(鍼灸治療)では、こうした症状をただのホルモン変化とせず、...
5月10日読了時間: 3分


ストレス・疲れ・気分の波…“脈”が語るあなたの状態とは?
「脈を取りますね」と言われたことはありますか? 病院では血圧計を巻いて脈拍数を見ることが多いですが、東洋医学では、 “脈の質感”を通じて、全身の状態を見ていく という独自の方法があります。 私が行っている経絡治療でも、この「脈」をとても大切にしています。...
5月7日読了時間: 3分


「“気”って何?」東洋医学が考える、見えないけど大切な力
「東洋医学では“気(き)”が大事なんです」 …って言われても、「気って何?」って思いますよね。 オカルトっぽい言葉に聞こえたり、フワッとしてつかみどころがない印象を持たれることもあります。 でも、“気”はスピリチュアルではなく、東洋医学にとってはすごくリアルなもの。...
5月5日読了時間: 2分


自律神経失調症で起こる?パニック発作、慢性疲労症候群
パニック・不安・不眠に悩む方へ 近年、明確な病名がつかないまま、強い不調を感じる方が増えています。 疲れやすい 眠れない パニックに近い症状がでる 集中できない ずっと緊張している感じがある こうした症状、実は自律神経の乱れが深く関係しているケースが少なくありません。...
4月25日読了時間: 4分


自律神経失調症の乱れからくる頭痛。その原因と対策をお話しします
「毎日のように頭痛が続いてつらいけど、病院では異常なしと言われた」 「天気が悪くなると頭が重くなる」 「頭痛と一緒に、肩こりやめまいも感じる」 こうしたお悩みを抱える方は、実は少なくありません。 鍼灸治療を受ける多くの方が、こういった不調を訴えられます。...
4月22日読了時間: 4分


自律神経失調症で胃腸に出るタイプ。その不調の原因と対策を解説
日常生活を送っている時に、ふとこんな症状を感じることはありませんか? 胃がムカムカする 食欲が不安定 ストレスでお腹の調子が悪くなる 便秘や下痢を繰り返す 病院で検査をしても「異常なし」と言われたのに、なんだか調子が悪い…。...
4月19日読了時間: 3分


治らない腰痛はどこを見る?
治らない腰痛は腰のマッサージだけでは治らない?痛みの出る場所によって施術部位は変わります。
3月4日読了時間: 4分


生理痛は鍼灸治療で緩和できるのか
生理痛は女性に多く見られる症状であり、生活の質を低下させる原因になります。鍼灸治療で骨盤周辺の硬さをとっていく治療をします。
2月28日読了時間: 4分
bottom of page
