top of page
Iluminaroom
Iluminaroom は当院からお届けする「からだとこころを整える読み物」です


肩こりは“熱”のサイン?陰虚から始まる体の偏り
「肩こりがずっと取れない」 そう感じている方は少なくありません。 マッサージしても、一時的には軽くなっても、またすぐ戻ってしまう… 実はそのコリ、ただの筋肉疲労ではなく、 体の“中の熱”が原因になっている場合 があるんです。...
綾子 角田
5月8日読了時間: 2分


ストレス・疲れ・気分の波…“脈”が語るあなたの状態とは?
「脈を取りますね」と言われたことはありますか? 病院では血圧計を巻いて脈拍数を見ることが多いですが、東洋医学では、 “脈の質感”を通じて、全身の状態を見ていく という独自の方法があります。 私が行っている経絡治療でも、この「脈」をとても大切にしています。...
綾子 角田
5月7日読了時間: 3分


経絡って“ツボの線”じゃないの?施術者が感じる、気の通り道の話
「経絡って、ツボをつないだ線なんですよね?」 患者さんから、こんな質問をされることがあります。 確かに、ツボの本や図には、体に線がたくさん引かれていますよね。 でも、私が日々の治療で感じている“経絡”は、 そういう「線」や「図」では表せない、もっと“生きた流れ”のようなもの...
綾子 角田
5月6日読了時間: 2分


「“気”って何?」東洋医学が考える、見えないけど大切な力
「東洋医学では“気(き)”が大事なんです」 …って言われても、「気って何?」って思いますよね。 オカルトっぽい言葉に聞こえたり、フワッとしてつかみどころがない印象を持たれることもあります。 でも、“気”はスピリチュアルではなく、東洋医学にとってはすごくリアルなもの。...
綾子 角田
5月5日読了時間: 2分


なぜ鍼灸では“お腹”を見るの?腹診でわかる、体の声
「鍼灸って、ツボに鍼を刺すだけじゃないんですか?」 そう聞かれることがよくあります。 実は、私たち鍼灸師は「お腹=腹診(ふくしん)」をとても大事にしています。 なぜお腹を診るのか?どうやって体の状態がわかるのか? 今日は、経絡治療ならではの“お腹から診る東洋医学の視点”をや...
綾子 角田
5月4日読了時間: 2分
bottom of page