top of page

ご来院からご帰宅までの流れ

​1/ ご来院

当日は、ご予約の時間にご来院ください。

また、10分以上遅れてしまいそうな場合にはご連絡ください。

当院のスリッパは、使い捨てを使用しております。

​子ども用のスリッパもご用意しています。

スリッパは使い捨てです

​2/ 問診

初めに施術着に着替えていただきベッドで横になった状態で問診をします。

現在の痛みや症状をお伺いし、症状の確認をします​。

施術着はワンピースタイプです。

​​

※​事前の問診票を入力できない場合は当院で問診しながら、記入しますのでご予約の時にお伝えください。

​2/ 脈診、腹診、触診

脈診をしている様子

 

問診の内容を元に脈診と腹診、触診をします。

 

脈診では気血津液の状態と交感神経、副交感神経の状態を診ます。

 

腹診ではお腹に現れている異常を触って確認します。特に症状が現れて
いない場合には腹診はしないことがあります。

触診は症状が出ているところを丁寧に細かく触るようにしています。

内科系の疾患をお持ちでも背中に硬いところが出ることがありますが、その時の症状を一つひとつ触りながら確認していきます。

​触った症状が消えていくように施術していきます。

​3/ 治療開始

 

治療で使用する鍼は0.16mmの鍼です。

なるべく痛みが起きないよう注意しながら刺していきます。

鍼がどうしても怖い、痛みが強く感じる方は刺さない鍼(鍉鍼/ていしん)で

経穴を刺激しながら治療していきますのでお伝えください。

始めに仰向けで施術します(おおよそ45分くらい)

次はうつ伏せで施術します(おおよそ45分くらい) 

うつ伏せでの施術後は、再び仰向けになって脈診をします。

この後に追加の治療が必要な方はさらに施術していきます。

足のツボに鍼をしています
うつ伏せで後頭部と背中に鍼
背中や腰の硬さに鍼をしています

​4/ 施術終了

 

治療が終わった後は体がふわふわし、少し眠たいような感じになります。

 

慎重に治療を行っていますが、体質によっては疲労感が出たり不快な症状が起こったりする場合があります

​その際はゆっくりお休みいただきその症状が落ち着くまでご無理なさらずお過ごしいただければと思います。

施術後は、ゆっくりとハーブティーをお出しします。

本日のお体の様子をお伝えさせていただき次回以降の施術の提案をいたします。

ご質問などありましたら遠慮なくお話しください。

​5/ お会計

 

お支払いは現金、クレジットカード、交通系ICカード、ID、Quick pay、au pay、PayPay、WeChat pay、Alipay、メルペイ、楽天ペイをご利用いただけます。

支払い方法 visa,master,amex,JCB,Diners,Discover
各種交通系IC
bottom of page